マルイさんから新商品が発表されましたね(*^。^*)ホンワカ
ってことで今回は新商品にも 当 然 ☆ 使われてるあの素材について詳しく語ろうと思います!

『ゴムについて』
ゴムとは、力を加えると形が変形し、力を取り除くとすぐに元の形に戻る特性「ゴム弾性」を持った物質。
ゴムには、天然のゴムの木から採取・精製される「天然ゴム」と工業的に化学反応によって製造される「合成ゴム」があります。
◇天然ゴム
苗木から管理栽培されたゴムの木の樹液から精製されるゴムです。引張強さ・引裂強度・耐摩耗性
等の機械的強度が優れています。
しかし、耐熱性・耐油性が他のゴムに比べ劣ります。 機械的強度が良いため、タイヤ、ゴムベルト、
ホース、履物等に使用されています。
◇クロロプレンゴム
天然ゴムに対して、耐候性・耐オゾン性・耐熱老化性に優れ、耐油性・耐薬品性・機械的強度もあり、
バランスのとれたゴムです。ゴムの中でも、接着がしやすいため、接着などの二次加工が必要な
用途に適しています。
バランスの取れたゴムのため、一般工業用品、産業資材等の用途に幅広く使われています。
◇エチレンプロピレンゴム
他のゴムと比較して耐候性・耐オゾン性が非常に優れています。耐熱老化性も良く、無機薬品や
極性溶剤に対し耐性があります。但し、耐油性が劣り、接着しづらいことが欠点として挙げられます。
耐候性が良いため、電線の被覆材、屋上防水シート、産業廃棄物処理場の遮水シート等に使わ
れています。
◇ブチルゴム
天然ゴムに対して、耐熱性・耐寒性・耐候性が優れており、薬品にも良好な耐性を持っています。
またガス透過性が低い(空気を通しにくい)ことが特徴です。但し、鉱油に対して耐性が無く、
金属との接着が困難です。
ガス透過性が低い特徴を活かし、タイヤのインナーチューブ等に使用されています。
◇ニトリルゴム
耐油性が非常に優れたゴムです。アクリロニトリル含有量が多いグレードを使用することにより、
耐油性・耐摩耗性・耐熱老化性、引張強さ等の機械的強度等を向上させることができますが、
反発弾性が小さくなり、耐寒性・低温特性が悪くなります。また硬度が高くなる傾向があります。
アクリロニトリル含有量が少ないグレードを使用すれば、これらが逆になる傾向があります。
耐油性が良好なため、自動車部品関連のパッキンやシール材、オイルホース、手袋、食品用
前掛け等に使用されています。
◇クロロスルホン化ポリエチレンゴム
耐候性・耐オゾン性が非常に優れています。色安定性が良いため、黒色以外の色物配合に適しています。無機酸、アルカリに対して耐薬品性があり、耐摩耗性・耐熱性・耐油性・難燃性も良好です。
耐候性・耐オゾン性が良いため、電車の幌生地、ドームの屋根材、ゴムボート、タンクライニング等
に使用されています。
◇シリコーンゴム
耐熱性・耐寒性に非常に優れたゴムです。また非粘着性を有しており、耐候性・耐オゾン性も良好です。一方、引張強さ・引裂強度・耐摩耗性等の機械的強度が他のゴムと比べると劣ります。
主鎖に結合する側鎖を変えることにより、耐熱性・耐寒性・耐油性・耐薬品性等を向上させることができます。
用途としては、事務機器、電気・電子機器、食品・医療分野、建築分野等、多岐に亘り使用されています。
◇フッ素ゴム
他のゴムでは達成できない優れた耐熱性・耐油性・耐薬品性を有します。使用環境、及びグレードにもよりますが、連続使用温度は200℃を超えます。但し、ケトン・エステル類溶剤に対し耐性が無く、耐寒性が低いゴムです。また、一般的に他のゴムに比べ、硬度が高いことが特徴です。
その優れた特性のため、化学工場、プラント、半導体関連機器等で使用されています。
フッ化ビニリデン系フッ素ゴムにない高温・高濃度の酸やアルカリに対して優れた耐薬品性を有します。
ザッっとみるだけでもこんなに種類があります!\(゜ロ\)(/ロ゜)/オドロキゴムノキ
ゴムの木ってご存知ですか?

ゴムノキ(ゴムの木)とは、ラテックス(ゴム質を得ることのできる樹液)などからゴムを資源として採取できる樹木の総称である。したがって、様々な種類が存在する。※wiki参照
このゴムの木ですが観葉植物として有名なんです!
その素敵な姿はコチラ

はい!でた!まるでシンデレラですね!観葉植物愛好家の僕としては興奮を隠しきれないです(@_@;)ナカニシデス
話を戻しますと。
今回発表された新製品はもちろん、その他の電動ガン、ガスガン、エアガン、その他パーツにももちろんゴムはつかわれています。
身近にあるパーツは何のゴムを使っているかを当てるゲームをするのも面白いかもしれませんね♡
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
GUN&SURPLUS PROSHOP FIRST 日本橋店の場所はコチラ↓
日本橋駅からの行き方はコチラをクリック、クリック!
フィギュアブログはコチラ↓

FIRST日本橋店の情報配信中!!!!!!!





FIRST日本橋店の営業時間は
11:00~20:00