FIRST日本橋店 KOTANIです!
いきなりですが
みなさん電動ガン用のバッテリーは何をお使いですか?
今回はこれからの季節に向けて、
寒さに強いLIPOバッテリーについて書かせていただきます。




様々なメーカーから出品されており
電動ガンだけでなく、ラジコンにも使用されているバッテリーです。
すでに使用されている方も多くいると思いますが、
改めてLipoバッテリーの良いとこ、悪いとこ
取り扱い方等をご紹介したいと思います。
まずは
□LIPOの良いところ!
・容量が大きい!
・放電力が高い!
・暑さや寒さに強い!
・充電時間が短い!
・さまざまな形の種類がある!
簡単にまとめました!
LIPOは放電力が強いので
マルイ純正ニッケル水素と比較すると基本的に
レスポンスやサイクルの向上が見込めます。
そして寒さにも強いので
冬場でも衰えることなくその力を発揮します。
内部カスタムと違い、メカボックスをばらさなくても
効果を得ることができるといった手軽さがいいですね!
容量も大きいのでサバゲにも向いています!
ストックパイプやPEQ型のバッテリーケースに収まるサイズも
出ていたりするので、いろんなタイプの銃に対応します!
レスポンスが向上すると
サバゲをするうえでかなり有利に戦えるので
試したことのない方はぜひ一度比べていただきたいものです。
今までニッケル水素バッテリーを使用していたが
冬場のサバゲに向けて、寒さに強いLipoバッテリーに切り替える人が多いので
使用上の注意点をしっかり把握しておきましょう。
※取扱いには十分な注意が必要です!
ここからは知らなかった人も要チェックです。
■扱いを間違えると燃える
過充電(充電し過ぎ)や粗末な扱いは厳禁!
Lipoバッテリーの中の物質は空気と触れると
発火する恐れがあるのできちんと保管、管理を心掛けましょう。
まずは過充電しない!というのと
中身を空気に触れさせない!ということを
覚えておいて下さい。
※発火の原因で一番多いです。
万が一発火した際に火を抑えてくれる
専用のセーフティバッグも販売されていますので
合わせてご用意することをお勧めします。
PSE Lipo セーフティーバッグ S
GIGA TECH【ギガテック】(LAYLAXライラクス)
■気になるスイッチ焼け
そしてニッケル水素に比べ放電力が上がるので
トリガーを引いた瞬間のスイッチ内部での
スパーク(火花が散る)が大きくなり、
スイッチが焼けつきやすくなります。
スイッチの焦げつきは最終的に通電不良の原因になります。
~スイッチ焼きつき予防対策~
・SBDキットの取付け
・FETを搭載する
がお勧めです。
・SBD(ショットキーバリアダイオード)は、モーターに装着することにより
モーターの逆起電流を抑制し電動ガンのスイッチの摩耗を低減することができ、
取り付けるだけで大幅なスイッチの寿命UPになります。
・FETを組むと今までスイッチを引くことで
回路が繋がって通電するという仕組みから、
バッテリーとモーターが常時接続されている状態になり
トリガーを引くとバッテリーからモーターに電流を流れ込むよう
信号を送るといった仕組みになります。
よってスイッチのスパークが0になり、焼き付き防止に繋がります。
大体のFETキットには配線が付属しているのですが、
同時にそういった通電効率の良い配線に交換することで
サイクルが向上し、レスポンスが良くなります。
☆逆起電力を抑制機能のついていないFETには
合わせてSBDキットの取り付けがよりGOODです。
ニッケル水素を使用していても同じことが言えます。
LIPOを使用するとよりスパークが大きくなりやすい(スイッチ焼けしやすい)だけで
ニッケル水素を使用していてもスイッチの焼き付きは起こるということですので
ニッケル水素を使用の方にもSBDキットやFETはお勧めです!
■LIPOバッテリーは容量が0になると死ぬ、、?
電動ガンが撃てなくなるまで
動作させてしまい容量が0になると
もうバッテリーとして機能しなくなります。
こうなるともう復活しません。ザオリク効きません。
なのでサイクルやレスポンスが落ちてきたら
早めに次のバッテリーに交換しましょう!
■膨らんできたら、、。
何度か使用していると徐々にバッテリーが膨らんでくることがあります。
原因は過充電・過放電・満充電や完全放電状態での保存など。
中でガスが発生していることになり、
一歩間違えば発火につながる危険信号です。
熱を持っていないか確認し、持っていなければ
LIPO専用バッテリーチェッカーに繋ぐか
モニター付きの充電器等で各セルの電圧を測定してみましょう。
そして1つ1つのセルの電圧が3.00V~4.20Vになっているかを確認。
セル同士の電圧が上記からはみ出している場合は処分対象になります。
バッテリー自体が高温になるとかなり危険な状態です。
ただちに安全な場所で処分しましょう。

■LIPOバッテリーの処分方法
①バケツなどの容器に3~5%の食塩水を入れます(1Lの水に対して食塩30~50g程)。
②通気のよい場所で2~3日間その中にバッテリーを入れ放置。
③気泡が全く発生しなくなったら取り出します。
④取り出したバッテリーは、レアメタル(希少金属)が含まれているので
できるだけリサイクル施設等で処分。
(できない場合は、お住まいの地域に確認してOKであれば不燃ゴミとして処理)
面倒だ。という方はFIRSTまで持ってきていただければ無料で処分します。
ちゃんと使えば高性能で良いバッテリーなので、
しっかりとした知識をもって安全に使用しましょう。
※抜けている部分もあるかと思います。
使用の際は各バッテリーの取り扱い説明書をしっかり読み
安全にご使用ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さんご自分の銃の『弾速』はご存知ですか?
サバゲフィールドのレギュレーションチェックにも深くかかわっており
当日弾速オーバーで使える銃が無い・・・( ̄Д ̄;) なんて事にも・・・
エアガンのコンディションも弾速をチェックすれば大まかな不調くらいは分ったりしますしね♪
そこで!
弾速器を持っていない方必見!
「弾速診断」サービス始めました♪(^-^*)/

お店に「測定したい銃、使用するバッテリー、マガジン」を持ってきていただければ
その場で弾速を測らせて頂きます!
※バッテリー、マガジンは必ずご用意ください。お店ではご用意しておりませんm(_ _)m
もちろん無料です!!!
一緒にサイクルやモーターの異音なんかもチェックしちゃうのでメンテナンスの
必要時期なんかも分かっちゃうので安心です♪
予約や手続きなども不要でただ持ってきていただくだけ!
↑の注意書きだけはしっかりお読みくださいネ☆
さらに日本橋店ではこんなサービスもやってます!
ヒューズ無料交換♪


電動ガンが急に動かない・・・・
意外と多いのが「ただヒューズが切れているだけ」!の状態です。
そのような電動ガンはFIRST日本橋店にお持ちいただければ
その場で新しいヒューズに交換します!
もちろんこちらも無料ですよ♪(o ̄∇ ̄)/
諦めて修理に出す前に是非一度持ってきてみてください!
あっさりと直るかもしれませんよ(゚▽゚*)♪
はい!それでは皆様のご来店お待ちしております~♪

ただいま日本橋店ではKRYTACの新製品
トライデントMK2入荷しております!!!

KRYTAC専用カスタムリリース!!

GUN&SURPLUS PROSHOP FIRST 日本橋店の場所はコチラ↓
日本橋駅からの行き方はコチラをクリック、クリック!
フィギュアブログはコチラ↓

FIRST日本橋店の情報配信中!!!!!!!





FIRST日本橋店の営業時間は
11:00~20:00